クリニックブログ

職場健診・雇入時健診で「要再検査」「要精密検査」と言われたら?放置せず早めの受診を!

職場健診や雇入時健診の結果票に「要再検査」「要精密検査」と記載されていて、不安に感じていませんか?
異常値が出た場合、そのまま放置してしまうと、病気の早期発見の機会を逃してしまうこともあります。
この記事では、再検査が必要な理由と、どのように対応すれば良いかを解説します。

「要再検査」と「要精密検査」の違い

健診結果に書かれている「要再検査」「要精密検査」には、次のような違いがあります。

区分意味対応の目安
要再検査健診時の数値が一時的に異常だった可能性があるため、再度確認が必要数週間〜1か月以内に再検査を受ける
要精密検査明らかな異常値があり、より詳しい検査や専門医の受診が必要できるだけ早く受診(1〜2週間以内が理想)

放置してはいけない主な項目

再検査・精密検査が必要な項目には、生活習慣病のリスクが隠れていることが多いです。
代表的な項目をいくつかご紹介します。

  • 肝機能(AST・ALT・γ-GTP):脂肪肝やアルコール性肝障害の可能性
  • 血糖値・HbA1c:糖尿病予備群のサイン
  • 血圧:高血圧による動脈硬化リスク
  • コレステロール(LDL・HDL):心疾患や脳血管疾患の原因に
  • 尿検査(たんぱく・潜血):腎臓疾患や糖尿病の影響

一見「少しの異常値」でも、積み重なると大きな病気につながることがあります。

再検査を受けるときの流れ

再検査は、健診を受けた医療機関でも、別の内科クリニックでも受けられます。
当院では次のような流れで対応しています。

  1. 健診結果票をご持参ください:再検査項目を確認し、必要な検査をその場でご案内します。
  2. 採血・尿検査・心電図などを実施:当日中に検査できるものはその場で実施します。
  3. 結果説明・生活指導:結果は最短翌日以降にご説明します(項目により異なります)。

📍 新宿駅南口徒歩1分の好立地で、
土日も診療対応しています。
仕事の合間や出勤前後にも受診しやすい環境です。

まとめ:早めの再検査が安心の第一歩

健診結果の「要再検査」「要精密検査」は、体からの大切なサインです。
「忙しいから」と後回しにせず、早めに再検査を受けることで、将来の病気を防ぐことができます。


お問い合わせ・ご予約

新宿内科(京橋グループ)
東京都渋谷区代々木2-6-7 セイチビル6階
📞 03-6276-6233
🌐 https://shinjuku-naika.jp/
💬 LINE友だち追加:@071nciqz


おすすめ関連リンク

クリニック概要overview

住所
〒151-0053
東京都渋谷区代々木2-6-7 セイチビル6階
TEL
03-6276-6233
最寄り駅
新宿駅南口 徒歩1分
カード
診療時間 土・日
8:30-18:30

○:8:30~18:00 △:8:30~12:30、13:30~17:30
休診:祝日

【最終受付時間】
健康診断は閉院時間の1時間前、内科診察は15分前です。

≫大きい地図はこちら